仕事探しが上手く行かず、どうしても生活が立ち行かなくなったときのセーフティーネットとしてあるのが「生活保護」制度です。この記事では、生活保護を受けるための申請方法や条件などをまとめます。
そもそも生活保護って?
生活保護を受けるにあたって、一番知っておかなくてはいけないのは「生活保護は何のためにあるか?」ということです。
生活保護というのは、さまざまな事情があって収入がなく生活ができない人を助けるための制度です。生活保護の理想を言えば、「一時的な病気などで生活が出来ない人を支援して、その後社会復帰してもらう」ということ。
それが出来れば生活保護で支給されたお金も、社会復帰してから働いた税金でまた払ってもらえるので、本人を助けることもできて社会も良くなっていくということなんですね。
まちがっても「働かなくてもただお金がもらえる制度」なんて認識はしないように注意しましょう。
生活保護がもらえる審査条件
生活保護をもらうには、審査を受け、いくつかの条件を満たす必要があります。以下に例をあげるのでチェックしてみてください。
- 病気などの理由があって働けない
- 援助してくれる身内がいない
- 世帯収入が最低生活費以下(最低生活費は生活状況によって変わる。成人以上の単身世帯で12万~13万ほど)
- 預貯金、現金がほぼない
- 土地、家、車などの資産がない
- 借金がない
- ほかの公的制度の支援を受けられない(受けても足りない場合も含む)
ここで挙げた条件はあくまで目安なので、実際にはこれらを元に相談しながら審査をして、生活保護が受け取れるかが決まります。
生活保護は「福祉事務所」で申請しよう
生活保護を申請するときに行く場所は、お住まいの地域の「福祉事務所」です。自分の近くの福祉事務所がどこにあるかは、厚生労働省のサイトから探すことができますよ。
生活保護と福祉一般:福祉事務所一覧
ただ、この一覧には電話番号が乗ってないので、確認するときは「(住んでいる地域) + 福祉事務所」でGoogle検索してみましょう。
ちなみに家がなく住所不定の場合は、いま自分がいる場所の近くの福祉事務所で大丈夫なので安心してくださいね。